滋賀の植物を紹介します
生物愛好会    
 滋賀県支部
生物愛好会滋賀県支部へようこそ。滋賀県支部と言っても本部はどこにも無いんですけどね。
このサイトは、滋賀県内にどんな植物があるのか、ちょっと小マシなサイズの写真で紹介してみたいなという意図で構成されています。
季節と花色、50音順、科名で探せるようにしています。
花の咲かない連中や地味な連中は、季節と花色等に イネ科 カヤツリグサ科 シダ植物 キノコ類 地衣類 蘚苔類 を用意してます。
サムネイル代わりの写真をつつくと1280*853とかの大きめの画像が出てきます。ブラウザの横幅を広めにとってご鑑賞ください。
見て楽しむのが優先ですから、学術的な植物図鑑が見たい方は、学者の方々が色々作っておられますので、そちらを見られたほうが良いかと思います。
構図が日の丸だ何だと言われる方は写真屋さんのほうへどうぞ。
学名は正直に言いましてあらかたがYlistやwikipediaやその道の方のページからコピペしています。勝手に使わせていただいてます、ありがとうございます。
内容は今まで見聞きしてきたことを書いています。間違い勘違いその他諸々いい加減なところがあるでしょうが、そういうものだと思って楽しんでください。
※このサイトは基本的にリンクフリーでおます。でも、商売のネタに使うのはやめとくれやす。 (C)KIMURA                           
SATORU                          
|                           
 
  |                                                  
                                                     
                                                     
                                                       
                                                      
     今までの本家 計算尺愛好会  |   
  
| 最近の更新履歴 | |
| 2018/06/03 | アカモノ カザグルマ コムギ 追加 +3種 872種 | 
| 2018/05/08 | トキソウ コケイラン 追加 +2種 869種 食あたり記念(〜〜; | 
| 2018/03/04 | ユキワリイチゲ カラスザンショウ キクザキリュウキンカ キツネノボタン ハクモクレン 追加 +5種 867種 | 
| 2018/02/17 | マルバアサガオ ミツバアケビ 追加 ミツガシワ ミツマタ ミブナ を修正 +2種 862種 | 
| 2018/02/04 | アケビ アリアケスミレ カノツメソウ ナガバオモダカ ハルジオン ヒゴクサ ボケ を追加 アズキ を修正 +7種 860種 | 
| 2018/02/03 | ノウルシ ハマダイコン を追加 ツワブキ ナンキンハゼ ナンテン ノヂシャ ハナイバナ を修正 +2種 853種 | 
| 2018/01/08 | オオトックリイチゴ オギ コウヤミズキ センダン タチシノブ タチスズシロソウ タムシバ を追加 コオニタビラコを修正 +7種 851種 | 
| 2018/01/07 | 春の七草のまとめ 色々忙しゅうて手が付けられてませんでした | 
| 2017/11/13 | ハゼノキ ヤブコウジ を追加 +2種 844種 | 
| 2017/11/05 | コバザクラ トベラを追加 センリョウを追加修正 +2種 842種 | 
| 2017/10/22 | イチゴ コスモス サザンカ ミョウガ を追加 アキノウナギツカミを追加修正 +4種 840種 | 
| 2017/10/15 | ギンモクセイ チャ ノコンギク ヒメツルソバ ホトケノザ イチョウ アサガオを追加 ガマ ゴマナ キンモクセイ コブシ タツナミソウ ヨメナ ベニバナボロギク を追加修正 +7種 836種 フォーマットを少し変更 | 
| 2017/10/09 | シュウメイギク アブラガヤ カヤツリグサ を追加 ザクロソウ ユリノキ ガマを追加修正 +3種 829種 | 
| 2017/10/07 | ザクロソウ コハコベ イチジク を追加 ピラカンサ マルミノヤマゴボウ に写真追加 +3種 826種 | 
| 2017/10/02 | ミズアオイ を追加 +1種 823種 近所でミズアオイが見れるとは思わなんだ | 
| 2017/10/01 | タマスダレ ホウキギク を追加 アカネ ヌルデ タラノキ に写真追加 +2種 822種 | 
| 2017/09/30 | アメリカセンダングサ カブ サワシロギク ダイモンジソウ キノコ類オニフスベ マントカラカサタケ を追加 ここで+6種 820種 | 
| 2017/09/24 | 秋の七草のまとめ アレチウリ オオカナダモ オニバス オミナエシ クサボタン ツルリンドウ に写真追加 | 
| 2017/09/23 | エゴマ オトコエシ ササゲ ソテツ ソバナ ネナシカズラ フシグロセンノウ を追加 メハジキ ヒガンバナ に写真追加 ここで+7種 814種 | 
| 2017/09/17 | アベリア イヌコウジュ デンジソウ ナンテンハギ キノコ類ソライロタケ を追加 ここで+5種 807種 | 
| 2017/09/16 | アズキ エンジュ マルバフジバカマ ノカンゾウ ハヤトウリ を追加 ここで+5種 802種 おぉ800越え | 
| 2017/09/10 | リュウゼツラン フウラン ホツツジ を追加 ここで+3種 797種 | 
| 2017/09/02 | スズムシバナ ラッカセイ シロバナホザキノミミカキグサ を追加 ここで+3種 794種 | 
| 2017/09/02 | バイカモ サワギキョウ フジバカマ ササクサ を追加 ここで+4種 791種 もう秋ですねぇ | 
| 2017/08/26 | オミナエシ タヌキモ ギボウシ を追加 ここで+3種 787種 ぼちぼちと拡張工事始めます | 
| 2017/08/21 | ワ行植物とシダ植物を追加 ここで+2種 計763種かと思いきや数えてみると784種 どこかで計算漏れあり(^^; 第一期拡張工事終了 | 
| 2017/08/21 | ラ行の植物を追加 ここで+9種 計761種 おそらく | 
| 2017/08/19 | ヤ行の植物その他を追加 ここで+12種 計752種 たぶん | 
| 2017/08/16 | マ行の植物その他を追加 ここで+45種 計740種 でもなぜか758あるような・・・根性萎えてます | 
| 2017/05/10 | ハ行の植物その他を追加 ここで+64種 計695種 ハ行は長い戦いだった | 
| 2017/04/14 | 独自ドメインを取得 | 
| 2017/02/25 | webの構成を変えてみる | 
| 2017/02/23 | ナ行植物を追加 他にも小細工をして 37種追加 総計631種類 | 
| 2017/02/19 | タ行植物を追加 写真にキャプションを付け直して諸々追加、総計594種に見えるんだが違うかな? | 
| 2016/11/26 | サ行植物を追加・イネ科・・シダ植物・・蘚苔類諸々76種類追加、総計504種・・・だと思う | 
| 2016/11/05 | ア行の残りにカ行の植物を追加・イネ科・カヤツリグサ科・シダ植物・キノコ類・地衣類・蘚苔類諸々総計428種・・・だろうw | 
| 2016/08/14 | ア行のイ・ウの植物を追加 総計333種で合ってると思う(〜〜; | 
| 2016/06/26 | 第一期拡張工事着手 ア行の植物を追加 | 
| 2016/05/28 | 公開準備をしていたら、タ行のチの列が丸抜けしていることに気づく・・・orz 基礎工事終了 | 
| 2016/03/05 | ラ行の植物を整理 ここで+5種 計287種 他修正で289種 | 
| 2016/03/03 | ワ行の植物を整理 ここで+3種 計282種 とりあえず一服 | 
| 2016/03/03 | ヤ行の植物を整理 ここで+21種 計279種 | 
| 2016/02/22 | ハ行の植物を整理 ここで+47種 計224種 他修正で227種 | 
| 2016/02/13 | ナ行の植物を整理 ここで+16種 計177種 | 
| 2016/02/12 | タ行の植物を整理 ここで+25種 計161種 | 
| 2016/02/08 | サ行の植物を整理 ここで+30種 計136種 終わりの無い泥沼へ | 
| 2016/02/05 | カ行の植物を整理 ここで+46種 計106種 洒落になんないな | 
| 2016/02/02 | ア行の植物を整理 ちょうど60種 | 
| 2014年ごろ | 植物の写真を整理しようと思い立つが、あまりの作業量に呆然とする デジタルは怖い | 
| 2013年07月 | メイン機をCanon EOS 60D に、DNはサブ機へ | 
| 2011年秋07月 | すぐに接写に限界を感じてSIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG を手に入れる。この辺からレンズ沼に | 
| 2010年ごろ | ケモノの定点観察用に中古のEOS kiss DNを手に入れて、意外と接写にも使えることに気が付く |