| 
         和名  | 
      コウヤミズキ | 
        撮影地![]()  | 
    |
| 
         学名  | 
      Corylopsis gotoana Makino | ||
| 高野水木です。 とある幹線道路脇なんですけど、どういうわけなんだか「植栽したのか?」と思うくらいたくさん生えてます。 もう時期になると景色が黄色っぽくなるくらい。 類縁種では公園なんかにトサミズキが植えられてます。 トサミズキと比べると花がだいぶ多いですし、facebookで、「トサミズキは葉柄、若い枝、果実に毛がやや密生するのに対して、コウヤミズキはほとんど無毛」と教わって確認してます。 若い枝、葉柄、花序軸には毛がほとんどないことから、どうやらコウヤミズキのようです。 写真を撮った場所は、過去の文献にもコウヤミズキがあったということで、間違いはないと思うんですが、ホンマか?と突っ込まれると自信がないw  |   
    |||
|   
         2018/01/08作成  | 
  |||
![]() 周りが黄色くなるくらい咲き誇ってます。  | 
      ![]()  | 
    ||
| 撮影日 04/04 | 撮影日 04/04 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 撮影日 04/04 | 撮影日 04/04 | ||
![]() 花序軸に毛がほとんどない  | 
      ![]() 若い枝に毛がほとんどない  | 
    ||
| 撮影日 05/07 | 撮影日 05/07 | ||
![]() 花序軸に毛がほとんどない  | 
      ![]() 若い枝に毛がほとんどない  | 
    ||
| 撮影日 05/07 | 撮影日 05/07 | ||