和名 |
モウセンゴケ |
撮影地![]() |
|
学名 |
Drosera rotundifolia |
googleでモウセンゴケを調べる |
|
食虫植物のああ、この語感ええなぁ。モウセンゴケは食虫植物のの代名詞のような奴。緋い毛氈だね。 岩場では結構トウカイコモウセンゴケと一緒くたになって生えてますが、湿原ではこっちばっかり。 夏のはじめに白い花を咲かせます。 この葉の粘毛、赤いぷちぷち感がたまらん。ぷちぷちぷちぷち。 |
|||
2016/02/29作成 |
|||
![]() |
![]() 画像の影はセンサーに載ったゴミなのである |
||
撮影日 07/08 | 撮影日 07/22 | ||
![]() このゼンマイみたいなのがつぼみです |
![]() まるで人外魔境 |
||
撮影日 06/10 | 撮影日 06/10 | ||
![]() |
![]() 食虫植物の汁を吸うアブラムシがいるというのがまた面白い |
||
撮影日 05/03 | 撮影日 06/09 |